1991年東京都生まれ。血液型A型。大学・大学院で人間科学、心理学を専攻・履修。日本心理学会認定・認定心理士。 2016年より復縁専科のチーフカウンセラー高橋純代(創設者・臨床心理士)のアシスタントを経て2018年より初回のご相談の心理分析を担当。 年間に700件以上の復縁相談・離婚回避相談の心理分析・電話やオンラインカウンセリングの業務に携わり現在に至る。 これまでに担当した120組(年間30組)以上のカップルを復縁、80組(年間20組)以上のご夫婦を関係修復に導いている。
妻に愛情がない夫の行動とは?それまで愛情表現をしてくれていた夫が急に態度が冷たくなり、同じ住まいで暮らしたくないと言われて一方的に別居されてしまったら?気持ちが冷めた理由は不倫?突然、夫が家を出てしまった。夫から離婚前提の別居と言われた場合の対処法を解説しています。
目次
妻に愛情がない夫の行動の特徴は会話を避ける、「ありがとう」や「ごめん」が言えない状態が続きます。夫からの無視が続き、最近、夫の愛情がないと感じていた場合はその後、本当に離婚を切り出される前兆の場合が多いのです。夫の気持ちが離れたサインとして無視や避けられるなど態度で感じるようになります。
夫が愛していると言ってくれないことは気にならなかったが、ここ最近、会話がなくなりコミュニケーション不足と感じたり、セックスレスになった理由も離婚することを考えていて、あなたへの気持ちが冷めていることが理由です。
倦怠期?会話が減ったことから夫の気持ちがわからなくなった。離婚を切り出されるのが怖くなり話しかけられない雰囲気になってしまいます。
妻に愛情がない夫が会話を避ける理由は疚しい、伏せたい、言われたくないことがあるからです。妻への愛情だけでなく会話をしなくなった?妻への関心がなくなった理由が不倫だったら?責めたり文句を言えばいう程、夫の気持ちが離婚方向に向いてしまいます。
今すぐに離婚に応じなければ調停をする、弁護士に相談すると離婚について今すぐの決断を迫られてしまうこともあります。
結婚生活での愛情面を含めた妻としての献身について全否定された場合、素直に聞き入れて謝罪することが必要です。
帰宅した夫に話しかけても無視をして返事をしてくれない、目を合わせたくない態度など、完全に無視する状態になってしまいます。
妻に愛情がない冷めた夫の行動は離婚の原因になることがあります。会話を避けるようになった夫と不満について聞き取る等、きちんと話して改善を誓い、実行を続けることで夫を安心をさせることができます。離婚を避けることはまだ可能なケースが多いのです。
チェックリストの中で2つ以上の該当があればこのまま何もしなければ離婚になってしまう確率が高いのです。
①普段から言い訳が多い。嘘を平気で言う。無断で約束を破っても謝らない。
②嘘を追及すると謝らずに逆ギレする。夫婦で決めていたルールを無視するようになる。
③すぐに「じゃあ離婚する」「ならば出て行け」と言う。
④ありがとうとごめんが言えない。
⑤妻の誕生日、結婚記念日について話題に触れない。プレゼントもない。
⑥二人のこれから先の計画などを話さなくなる。
⑦自分の予定は一切教えない。
⑧夫婦生活がない。
⑨お前は悪くないと言って不満について教えてくれない。
⑩飲み会を理由に深夜帰宅が増える。
離婚を考える状態になった男性の態度と行動には特徴があります。妻への興味がなくなり冷たいのではありません。妻との離婚について切り出すタイミングに悩み、話しをしたくないのです。
妻に愛情がない夫の行動として実際には気持ちの面で開き直ります。言い訳や嘘も多くなり、説明も省略する傾向があります。
急な残業や帰宅が遅くなる、外泊することをlineで知らせる夫からの連絡の言葉から読み取ることができます。不倫を伏せている場合はlineメールの言葉から夫が嘘を言えば兆候はわかります。言い分の整合性を冷静に聞きながら判断をされて下さい。
夫の愛情を感じなくなった。最近の行動から夫が信用できないと感じたら?夫からLINEで突然、短い言葉で家を出たい、帰らないと別居を宣言された、気持ちが冷めたと言われた。愛情がないからパートナーとして一緒に暮らすことが負担で苦痛と言わることがあります。
離婚前提で家を出たいと言い出した夫を信用できないと思ったら?ポイントはしつこく説得しないなど無視を解決することを優先した対処法があります。
夫婦喧嘩が原因で夫の愛情が冷めている場合は、しばらくは育児や家事の話題は絶対に話さない、感謝の言葉も取り繕いと勘違いされるので絶対に言わないなど夫婦間の話しを続けるために必要なことだけを短く伝えて様子を確かめるようにして下さい。
家を出る時に愛情がないから一緒に暮らしたくないと言われたら?別居してから夫から離婚を切り出された。夫婦間にこれまでは大きなトラブルがなかったと思っていても夫は妻への不満を我慢していた可能性があります。
信用できない理由は夫から愛情がない、好きじゃないと言い切られた、妻への強い不満があると言っている。
夫が自宅にいる時は毎日イライラしている、話しかけると怖い顔になり無視をして立ち去るなど話しかけないことが当たり前という態度になります。本音は家庭がストレスの原因と言いたいのです。
無視は別居の準備だったのです。余計な発言をしたくなかったのです。愛情がないから無視を続けている夫が勝手に家を出るケースが多いのですが、別居した後で夫からlineで離婚を迫られる状態に陥ったらlineは絶対に無視せずにきちんと返事をされて下さい。
夫が無視する前から離婚して別れたいと悩んでいた、好きじゃない、結婚生活をすぐに終わらせたいと伝えられた場合の返信案をアドバイスいたします。
浮気の兆候は夫の言い分が一方的になる傾向があります。離婚を避けられる妻の対処法は必ず事実を確かめてから話しをするようにして下さい。
浮気については思い込みや憶測で責めず、確かな証拠や根拠をきちんと整理してから話して下さい。夫のスマホをこっそり確認するなど不倫相手の女性の名前まで言える状態になるまで確認をしてから切り出して下さい。
夫に反論も言い訳もさせない不倫を追及する姿勢が必要です。だと思うではなく、何々だから浮気でしょ、という言い方ができることが大事です。
夫の深夜帰宅が続き、なんとなく不審を感じるようになった。夫のスマホのチェックから不倫の形跡を発見したが逆ギレして不倫を認めない、その後夫が無視するようになったなど妻への気持ちが冷めてしまった男性の行動には特徴があります。
妻への愛情がない夫の行動や発言は自分勝手な振る舞いに大きく変化をしてしまうのです。
夫が不倫をして心身が満たされている場合、元々、新婚の頃や出産前と異なり回数が減り、遠のいていた夫婦の営みに異変が起き、寝室が別になる。会話が減り就寝時には距離を置かれスキンシップを避けられる、近くで就寝していても子供がいることを理由に誘って来ないなど夫の変化が原因で夫とセックスレス状態に陥ります。
夫との結婚生活で夫が不倫を伏せているために起きる異変、夫と別居したことを親に相談する?しない?拗らせない目的で1ヶ月は相談せずに様子を見て下さい。
1ヶ月が過ぎても夫と話しが平行線で解決できないなら誰に相談すればいい?夫との関係が険悪な状態から離婚そ避けるために弁護士に相談する選択もあります。
別居中の話し合いで夫から結婚生活での家事の雑さを理由に同居継続が無理と言い切られた事例です。気持ちが冷めたと言って夫が別居した状態で離婚を回避する夫婦の話し合いの方法がわかります。
依頼者:Y奈さん35歳(女性・会社員)
結婚7年目の夫Eさん(37歳)子供なし。修復を希望。
修復までの期間:11ヶ月
難易度:E(相談時は話し合いが困難の状態)
費用:メールにてお問い合わせ下さい。
ご主人のEさんと職場の友人を通じて知り合われ6年8ヶ月前に結婚をされた。お子さんはいない。
挙式と同時に入籍同居をされた。結婚してからもお仕事を続け、共稼ぎであった。賃貸のマンションに暮されていたそうである。この4年はお互いに帰宅しても会話が少なく、セックスレス状態になりスキンシップを避けられるなど関係が冷めていたそうである。当然、休日も夫婦が別々に行動をされていたそうである。
1ヶ月ほど前から夫が帰宅されなくなり一方的に離婚を要求されてしまわれたそうである。当方に電話でのご相談をいただく。事情をお聞きする。
1ヶ月ほど前から帰宅せず、急に昨夜、別居を続けても意味が無いからとすぐの離婚を伝えられたそうである。
14項目と40項目の人格分析のチェックシートにお答えいただき、別居の理由、帰宅されなくなるまでの経緯詳細、などご主人の心理を分析し提示する。
夫が言えずにいる重大な出来事(浮気)を伏せていること、自己を正当化したい自己保身の心理があること、かなり前からY奈さんとの性格の不一致を感じていてその不満を我慢していたこと、その我慢が自己を正当化する心理の原因であり、別居の真相は浮気が本気になったことが理由のようである。
以前から 平日は仕事優先で夕食も外で済まされることが多く、自宅では料理を作らなかったそうである。その理由は夫も平日は帰宅が連日遅く、職場の付き合いで飲酒をされ帰宅されたり、自宅で食事をされなかったからとのこと。
この2年ほどは休日もお互い別々に過ごすようになられており、夫がお休みの日に一人で外出し夜まで帰らない、生活費なども別々、自身の収入をあてにして自身の給与は家賃以外は自分で管理されていたそうである。
賃貸マンションの更新時期が近くなり、更新費用のことで話をされた際に、夫からお金がない、知らない、勝手にすればいいだろうと言われたことが原因でかなり激しい責め方をされてしまったとのこと。
給与を自身の飲み代などに使ってしまうなど、夫の自分勝手な生活態度を強く批難し責めたため、無口な状態になられ、週に数回、数時間しか帰宅しなくなられたそうである。
身勝手な行動についてメールでも責め続けたが何通送っても支払いについての返答をくれなかったため、夫の実家の義母に相談をされたそうである。
夫から親に話したことについて激しく感情を乱してしまわれ、仕事で不在の日中に衣類などの荷物を運び出してしまい完全な別居状態に陥られてしまった。
ご両親は慰謝料を貰い別れるよう、引き留めをすることに意味が無いとの意見であるとのこと。
結婚後、最初の喧嘩の理由は夫が一緒に暮らして我慢していたが、家事怠慢を指摘し、子作りのことも考え、仕事を辞めて欲しいと言った事に反発をされたときである、とのこと。
平日は仕事優先で残業が多いこと、帰宅しても家事の用意を一切しないこと。
(食事は作らない、洗濯は日曜まで貯める、掃除はあまりしない、できない、など)
その喧嘩以降、日常の会話が少ないことが原因で関係が冷めていかれ、子作りの話しのことなども言葉にされない状態であったそうである。
2年目まではそういう状態でも夫婦の関係は時々はあったが、3年目に懐妊の兆候があった際に義母からも仕事を辞めるよう言われ、それに反発したことが理由で激しい言い合いになられたとのこと。以後、お互い働いているのだからと平日は夕飯はそれぞれが外食で済ませればいい。という単なる同居人のような冷めた関係に陥られたそうである。会話もできなくなりセックスレス 状態が始まる。
そのような経緯から家事のこと、子作りのことで自己都合を優先したことについて、ご主人が諦めて何も言わなくなったとのこと。
別居状態になる直前に、外泊が多いことに対して、冷たい態度について無責任だ、私を自由にして欲しい、私の時間を返せ、すぐに離婚をしたい、最低の亭主だ、など誹謗する言葉で冷たい態度についてかなりの抗議をされてしまったそうである。
ならば離婚してもらっても困らないとご主人が言い返されてから、激しく責めたこと、急に離婚が怖くなり、引き留めようと言い分を覆したことが原因で異変が始まったとのこと。
経緯からの発言や行動から心理の分析を行い、自身に必要な非の自覚についてお話しをさせていただく。今現在、交際(浮気)をされている女性が存在する可能性が高いことも提示する。
当方から今後の向き合い方の注意事項、引き留め・伝達を控える指示と過去のデーターからの傾向を提示し、結婚生活で今まで自覚できていなかった自身の身勝手な振る舞いや身勝手で強気な発言、ご主人への軽視と過信(甘え)行動など非について課題の形式で考えていただく。
夫婦が一緒に暮らす意義、妻としての心構え、与える愛情について考え、ご主人、義母、自分の親にきちんと謝り、自分の至らなかったことも 含めた事情を伝える指示をして、今後の対話の注意事項をお伝えし、今後、どう謝罪していただくが、撤回して欲しいことをどう伝えるべきかを考えていただく。
話し合いの直後に電話で返事があり、親を巻き込むな、自分勝手なお前を絶対に許せないし、この先もまともに家族として暮せる気がしない からどんなに謝られても離婚はする、お前と離婚して関係の無い他人になりたい気持ちは絶対に変わらない。
この先、家賃も何も一切お金を払わないことと義母に連絡をしないことを条件に離婚届を出すまで1ヶ月は猶予を与える、という内容であった。発言から心理の分析を行い、言い分を基に謝 罪についての課題に取り組んでいただく。
自身の身勝手な甘えた考えを謝り、会って話す機会を得る。面会にて、課題で考えた、プロポーズを決意され、結婚の際に妻としての期待についてどう感じていたか、そのご主人の期待になぜ、身勝手になり仕事を口実に沿えずにいたのか、理由や誓える改心、家族愛について考えを伝え、自身の非を謝っていただく。
数日後、離婚の書類に捺印をして欲しいとのメールがある。まだ猶予が欲しい、決められない、諦めたくないとの返答を返すが、蓄積していた我慢を列記された内容のメールが来てしまう。俺を自由にさせてく れ、それぞれ新しい人生があるから、のような内容であった。
会って謝りたいことを返答すると返答が無い状態となる。数日後、週末、催促のことで感情的な状態で電話が来る。その電話でも謝罪する。敵意の気持ちが強いことがわかる話であった。
電話での焦りの様子から浮気相手からすぐの成婚を迫られたり、いつまでも応じないことを責められている様子を察する。冷却の時間を1ヶ月置く指示をする。
この時間で誓えること、ご主人の視点から見た期待に応えていない身勝手な自分についての課題に取り組んでいただく。課題形式の作文にて反省・改心すべきことや、拒む理由説明などの文章の作成に取り組んでいただき、電話や面会の際に行動や発言で示せるよう自覚していただく。
約束を破ることになるが、膠着状態が非常にまずいと判断し、義母に近況の伝達を含めた電話を入れ、この件でご心配をかけている謝罪、ご主人の焦り具合と発言のこと、謝罪した内容を伝え、話し合いに同席して欲しいことを伝える。後悔と反省、誠意の気持ちは伝わった。
課題として、ご主人の今の気持ちを考えて話し合いに向けての気持ちの整理を行う。非の自覚として、現実を受け入れ現実を自覚いただく目的でごめんなさい、ごめんなさいをじっくり考えていただく。
特に期待に応えられなかった後悔と一緒に暮らすことが苦痛と感じさせたことへの非の自覚について考える。その作文で記載したこと義母を交えた話し合いで伝えていただく。
その際に会って話し合う約束が得られる。答えとして、もう謝られたくない、謝るくらいなら最初からそんな自分勝手で怠慢な家事をまずいと自覚して欲しかった。
仕事を理由にいつも自分を後回しにしていた傲慢な態度が憎かった。すぐに離婚して再婚したい相手がいる、浮気と追求されたくない、自分にも幸せになる権利はある、もう謝罪を聞く意思がないこと、言い合いになるだけだから今後は2人で話し合いたくないなどの離婚合意以外の話は拒否の返答に至られてしまう。
話し合いが行われる。その際 は無口で冷たい態度であった。
非についてきちんと整理をしていただき、理由や謝罪、今後の提案についてどう伝えたいのかを文章にまとめる。次の話し合いの際に、謝罪・非の自覚、提案をお話していただくが、返答は変わらず、二度と一緒に暮したくないことを言われてしまう。
この話し合いで夫婦としての気持ちの温度差、結婚前にお互いがどういう 気持ちだったのかを確認し、お互いの愛情について自分に問題があった部分を思い返していただき、撤回についての話し合いをしていただくが、結果としてまだしばらく保留で構わないということで猶予期間の延長について合意に至られる。
言葉から敵意が大きく、不信感も強いことな どを指摘し、半分は非があることを次回以降の話し合いで2人で考えていけるよう課題を提示する。
課題の内容は、現状では相手が望む答えが合意の返答以外にない状態であるため、相手の放棄したい気持ちを理解し、聞く姿勢を示すことについて考えていただくことと、かつての傲慢な言動を含め失った信頼の回復について日々をどう過ごすかなど気持ちの伝達について考えていただく。
未練・愛情についてや思いやりや気持ちの理解などご主人の視点から見て妻としての自分に欠けていると思えた点や甘え・過信、自身の非について謝罪を伝えても、気持ちは変わらないとの答えであった。
夫の無視の理由、気まずさの理解について考える。現状、敵意と気まずさが有り、許したくても許すと言えない心の内側を妻として理解するよう考えていただく。
離婚まで決意したほど冷め切ったお互いの生活態度について今後、自身がどう変わりたいのか、どう思いやりのある行動で示し、自身のどのような価値観を反省すべきなのかを作文形式で考えていただく。
今後についての話し合いがしたいことを言われる。謝罪は聞いてはもらえたが気持ちはなくなったが、一緒に暮らす自信は持てない。結局お前は変わらない、もう無理だと思って諦めている。
自分にはやり直しにがんばる気力も気持ちもないと言われてしまい、理由は裏切られたことについて謝罪を信用することが難しいと思うから、とのこと。
その話し合いの後、週末をマンションで一緒に過ごすことで決めよう、という結論に至る。
月に3から5日程度の休日をマンションで過ごしていただく。生活態度など様子を覗っている状態が続く。家事を丁寧に愛情を持って行っていただきながら思いやる気持ちを大切に向き合っていただく。
5月の連休でマンションに滞在された際に保留を考 えることを言っていただける。5月の中旬に 同居再開についての話し合いをされる。ご主人が戻られて離婚を回避され同居での生活が始まり完了する。
夫から離婚要求された場合の対処について
関連記事:夫から離婚を切り出される妻の特徴?離婚を決心させた理由がわかる相談
別居後の復縁について詳しく解説しています。
関連記事:別居から復縁のきっかけ?夫、妻の心理の変化を知り離婚を避ける方法