1991年東京都生まれ。血液型A型。大学・大学院で人間科学、心理学を専攻・履修。日本心理学会認定・認定心理士。 2016年より復縁専科のチーフカウンセラー高橋純代(創設者・臨床心理士)のアシスタントを経て2018年より初回のご相談の心理分析を担当。 年間に700件以上の復縁相談・離婚回避相談の心理分析・電話やオンラインカウンセリングの業務に携わり現在に至る。 これまでに担当した120組(年間30組)以上のカップルを復縁、80組(年間20組)以上のご夫婦を関係修復に導いている。
別居して離婚の話しが進まない場合に気をつけることとコツを解説しています。大事な人生の選択ですから本音で話すことが必要です。離婚の話し合いができない・進まない場合の対処法を紹介。
目次
修復を望むなら話し合いのコツと気をつけることがあります。離婚したくないと謝っても一緒に暮らせないと言われたら?離婚したいと言われた場合はまずは家族の将来のことを考えて同居の維持を前提に自分への不満を聞入れ下さい。
離婚を切り出された後の話し合いはスムーズに進みません。ある日突然、悩んだ結果として離婚したいと言われた場合、説得が目的の話し合いでは自分の考えや望む答えを話す前に相手の話しを先に聞くなど気をつけることがあります。
話し合いでは性格の不一致と感じていたことが理由と思っているなど、必ずしっかり離婚したいと言い出した理由を言ってもらうことを優先して下さい。
譲歩案として親族同席での話し合いを提案して下さい。別居後の夫婦の話し合いで義父母など相手方の親族が介入して離婚届を突き付けられた場合は受け取り冷静に大切な書類を預かるという誠実な受け答えをされて下さい。
離婚要求を宣言された後で無視されて離婚の話し合いができない理由は迷っているからです。絶対に言い訳や同じ言葉での謝罪の言葉を返さないように配慮が必要です。話し合いを拒まれて会ってくれない理由は今すぐに話しても平行線になると察しているからです。
LINEでは離婚の話しが進まないことはわかっていてLINEをして来る心理は?別居した後の生活の不安があるケースです。経済的に不安なはずです。LINEで当面の生活費のこと、これから別居期間中の生活費の振込みについてきちんと伝えてあげて下さい。
別居してから妻が話したくないと言って会ってくれない。妻とお互いに妥協しながら結婚生活を継続していた。家事が疎かになっていたが異変には気付かずにいた。別居する直前で妻から突然、慰謝料も養育費もいらないから自由になりたいと言われた場合、モラハラなど結婚生活で感じさせた不満に自覚がない場合の向き合い方、話し合いの姿勢について解説しています。
離婚の話し合いができない場合、修復するために気をつけることについて解説しています。会って話せないならLINEやメールで気持ちを伝える説得方法があります。話し合いができない場合は話せる気持ちになるまで待ってあげて下さい。
短期間でしつこく連絡を続けてしまい感情的にさせてしまうと離婚の話し合いに応じてもらえなくなる原因になります。できる限り手紙を使わずにLINEや電話で話し合いで何を話したいのかを事前に伝えるようにして下さい。
別居中の妻と話しをする目的で連絡する内容を考えなければいけません。これまでの自身の妻への接し方、話し方、何を改善すれば離婚が回避できるのかなど、具体的に連絡する時に伝えたいことをきちんと言葉にすることが必要なのです。
離婚の話し合いができない場合の送るLINEの内容には配慮が必要です。言葉の内容次第では怒らせてしまいヒートアップさせます。
別居期間中から同居までの道のりは会うこと、話すことから始まります。不安になって考えが揺れているなどまだ聞き取れていない理由が隠れている場合があります。
「会いたくない、連絡しないで」と言われても家族の生活費に関連した大事な連絡をすることを忘れないで下さい。
別居して夫・妻と離婚の話し合いができない場合?離婚を切り出した理由が理解できればその後、夫婦で話し合いを続けることで修復できる可能性は高い傾向があります。
夫・妻との話し合いが進まない状況なら、できるだけ月単位で様子を見て静観することをお薦めしております。
お互いの言い分が平行線になってしまい、離婚するまで会わないと言われた場合でも話し合いで修復できる対処法があります。
どんなに説得しても否定されて言い返される状態なら言い分を理解する姿勢を示して下さい。今まで遠慮して言えずにいる事情や本心を聞き出すことができます。修復を目指す場合、話し合いでは3つの姿勢が必要です。
①離婚したいと思わせた理由を教えて欲しいと質問をする。
②自分は離婚を避けたいと思っていることを伝える。夫婦としてやり直したい明確な理由を話す。
③もう一度夫婦としてやり直すために結婚生活の継続が無理と思う理由を教えて欲しいとお願いする。
実際の話し合いの進め方として、妻・夫からやっぱり離婚しない、と言ってもらうために説得するために気持ちを確認することが必要です。
夫婦の話し合いについて親族や知人友人への相談や介入が事態を悪化させるケースがあります。別居された後でLINEを無視された場合、多くのケースで手紙を活用する方法があります。手紙の言葉にも配慮が必要です。
離婚の話し合いを拒まれる主な理由として、話し合いで説得されるのが嫌なのです。悔しい気持ちが理由で迷いたくない、信じたくない、揺れたくない、負けたくないという気持ちから会うことを拒んでいるのです。話し合いを進めて婚姻関係を継続する意志について確かめる必要があります。
夫婦の大事な離婚に関する話し合いですが録音していることが相手にバレた場合はあなたが調停や裁判を考えて不利にならないように言葉を選んでいる、相手が不利になる発言を証拠にする考えと思われてしまいます。
1回目の話し合いでは絶対にスマホなどで録音することや発言の毎にメモを書くようなことを避けて、相手の目を見て話しに集中してください。
ただし自分が話し合いの内容を録音をしなくても相手が録音をしていることも想定されて下さい。慰謝料がもらえる立場だから裁判になったら請求したい、親権は渡せないなど最初の話し合いで法的な言葉で駆け引きするような発言は控えて下さい。
離婚すると言い出して言い分が変わらない。離婚の話し合いが平行線のまま、話しができない状態になる夫婦の特徴は夫婦喧嘩が多かった、日常的に無視をすることがあったなど会話ができない夫婦が多いのです。
無視されて離婚の話し合いができない場合の解決策として結婚生活で無視されるようになった理由を自分で考える。妻に話しをきいてあげなかった、無視することが続いていた。離婚したいと言って妻が家を出て別居になった経緯から平行線になってしまう気持ちを理解した謝罪が必要です。
モラハラや暴力が原因で別居されてから離婚したい、調停を考えていると言われて別居後に無視される場合は2ヶ月くらいは連絡せずに様子を見て下さい。
離婚しても生活に困らないと言っている妻の気持ちを考えて下さい。本当に妻がシングルマザーになって生活できるかなど後悔しないためにじっくり家計、収入について考えて下さい。
会いたくないと言われて離婚の話し合いを拒否された場合はどうすればいい?別居してから連絡ができずに離婚の話し合いができない場合や別居してから会いたくないと言われた場合は、まず1ヶ月くらい連絡せずに待って下さい。
別居してから妻がどうしても今は嫌という言い方で会うことを拒んで会えない状態が続く場合は、待っている時間で話し合いの準備として自分の非をきちんと理解して下さい。LINEでは会って話す意味があると思ってもらる言葉で呼び掛けを続けて下さい。
別居していから連絡しても返事をしてくれない、無視を続けて何も理由も教えてくれない場合は「離婚せずに修復をしたい、離婚せずに復縁したい」という要望を伝えるより、会って話したいとお願いを続けて話し合いの実現を求めることがベストな方法です。
LINEをブロックされたり電話番号を変えられる前に話し合いをしたいこと、何を伝えたいかを伝えて下さい。
時間の無駄と思っても奥様が会って話す気持ちになってくれるまで待って下さい。もしお子さんが一緒に家を出ている場合は子どもの様子をLINEで尋ねたり動画や画像をお願いしないで下さい。
自分が離婚したくないと思っているなら離婚を引き留める説得するために無視されている状態で何を伝えるべきか?別居してから無視されてもきちんと自分の気持ちや考えることが重要です。
別居期間6か月が過ぎても離婚の話し合いが進まない場合は?別居した夫婦の離婚についての話し合いでは冷静な向き合い方が大事です。離婚についてまだ話せていない場合、夫婦の話し合いでは離婚を避けたいことを前提に同居を説得する誠意が重要です。
精神的にお互いに疲れていることも考慮して離婚を説得したいことを伝えるタイミングは面倒でも会って話しができる時期まで待たれて直接伝えることが重要です。
離婚の話しを進める前に話し合う必要があります。会って話した際に聞き取れた言葉に謝罪の論点になる出来事のヒントがあるケースが多いのです。
別居後の話し合いを始めてから離婚の要求を撤回してもらうまで最短でも半年は時間がかかります。別居してから離婚の話し合いをする期間の目安は6ヶ月です。それよりも長くなるようなら第三者に立ち合いをお願いして下さい。
夫婦喧嘩での責める、否定する、批難する言葉が原因で愛情について信用できなくなったり、前々から感じていた性格の不一致や気持ちの問題、育児・教育の考え方の隔たり、家計のこと、借金など金銭問題、どちらかの不貞行為が原因で不仲になったなどの理由でどちらかが住まいを出て別々に暮らすことになる「夫婦の冷却期間としての別居の選択」をされるケースがあります。
別居に至る前の離婚の話し合いが平行線のままだった、夫婦間のLINEのやり取りでも歩み寄れずに平行線だったら膠着の解決策として第三者(両親、親族、弁護士、調停)を入れる方法もあります。
無視されて会って話せないならLINEで何を伝えればいい?別居から半年以内の期間でLINEで話し合いを求めて下さい。離婚したいと思った理由を聞き取り、離婚したくない理由をきちんと本音で伝えて下さい。
別居後半年以内であれば修復を選択する結論に落ち着く夫婦が多いのです。婚姻関係を続けたい理由をきちんと声にできるように事前の準備が必要です。特に熟年離婚になってしまうご夫婦の場合は別居半年以内で同居について話し合うことが必要です。
離婚に応じる前提で協議の話し合いでは言ってはいけないことがあります。不倫が原因の場合はまだ離婚することが決まっていない段階から慰謝料、養育費、交流面会、子供の親権、財産分与などの議論は避けて下さい。
第三者を離婚の話し合いに入れる前の本音で話して下さい。まだ相手が第三者として弁護士に相談をする前の段階ですが、現実として夫婦の別居後の話し合いではそれぞれの収入のこと、慰謝料、財産分与、婚姻費用、親権など法律面のことには協議では一切触れないことが大事です。
①話し合いで相手が発言したら自分からさえぎらずに言い終わるまで聞く。
②話し合いで会えるようになってから慎重に連絡する。
離婚の話し合いで会う場所の選び方は?妻から別居に至る前に結婚生活の継続ができないと言われた理由、家を出られた事態では話し合いの実現までは絶対に連日の過度な連絡や説得を繰り返して追い詰めないように配慮をされて下さい。
第三者や親が同席する離婚の話し合いの場所選びですが、既に別居状態の場合は、話し合いの場所を自分から指定せずに話し合いをする場所は相手に相談をして指定してもらうことが好ましいです。常に冷静で相手の気持ちを思いやる姿勢が必要になります。
話し合いの場所選びとしてお互いにストレスを感じない環境、自宅や実家で行えることを優先されて下さい。顔を合わせて話し合う場所として今まで暮らしていた住居かそれどれどちらかの実家を話し合いの場所としてうまく提案を向けるようにされて下さい。
両家で話し合いをするなら場所は実家がベストです。離婚について両家で話し合うなら周囲の目を気にしない、時間が気にならない実家がベストな選択の理由なのです。
離婚の話し合いの場所選びとしてファミレスや喫茶店では周囲の目も気になり話し合いが離婚要求だけなど一方的な状態に陥ってしまうリスクがあります。周囲を気にして話し合いに集中できません。騒がしい店内で重たい雰囲気で向かい合っているだけで疲弊します。
検討をして話し合いで離婚に応じるつもりなら、まずは正直に考えを伝えて下さい。離婚することについて夫婦で話し合って解決するのが協議離婚です。お互いに離婚することに合意すれば、市区町村役場に離婚届を提出するだけで手続きは完了します。
離婚後に養育費の不払いや子どもとの交流面会の希望を伝えても土日は忙しいと言われて対応を拒否されるなど、思いがけないトラブルが起きないよう事前に対策しておく必要があります。
浮気・不貞行為が絡むケースでの離婚の条件のこと、交流面会のことを決めるなど重要な話しは当事者同士での話し合いでは双方の考えが合わずにストレスになることがあります。権利関係の複雑な手続きを済ませたり、財産のことなどお金の不安を解消したりするのは簡単ではありません。
もし財産分与や養育費などの取り決めで不安がある場合は弁護士さんに相談されるなど口約束だけでなく公正証書に残す方法についてサポートを依頼された方が良いケースがあります。
話し合いの流れで一方的に離婚するという主張が変わらない場合は?離婚調停や離婚裁判で不利になりたくない理由だったら?
家庭裁判所に調停の手続きをするから連絡しないでと言われたらしつこくLINEや電話をしないように用心して下さい。
離婚調停を無意味にしない対処法を解説しています。
関連記事:離婚調停中にやってはいけないこと?不利な発言が無意味にする理由
別居後の夫婦の復縁方法がわかります。
参考:別居から復縁のきっかけとは?夫・妻の心理と気持ちを知り離婚を避ける
別居後の離婚率の統計と修復できる可能性の数値を紹介しています。
関連記事:別居後の離婚率の統計、夫婦が修復するまでの期間と再構築した理由
離婚を決意した夫の行動について解説しています。
関連記事:離婚を本気でしたい人の行動とは?離婚を決意した夫の心理への対処法
離婚の話し合いの進め方とコツを解説しています。
関連記事:離婚したくない場合の奥の手?離婚回避のために説得すべき内容
夫婦の危機と感じた場合の解決策を紹介しています。
関連記事:離婚危機を夫婦で乗り越える方法とは?修復するための歩み寄り
実際の離婚回避事例で話し合いの方法を解説しています。
関連記事:夫婦関係修復のきっかけとやってはいけないこと?離婚を避けた方法
関連記事:妻から離婚を切り出されたら?許せない理由を理解して修復する対応
夫から離婚すると言われた場合の話し合いの手順がわかります。
関連記事:離婚したいと言われたら?旦那の心理を理解するための対処法
別居しても離婚しない選択なら?
関連記事:離婚しないで別居を選択した夫婦のメリットとデメリットとは?
夫から離婚すると言われた場合の対処法がわかります。
関連記事:夫から離婚を切り出される妻の特徴?離婚を決心させた理由がわかる相談
別居中の妻に話し合いをお願いするLINEの送り方がわかります。
関連記事:別居中の妻の心理と気持ちがわかる相談?離婚を避けた夫の対処法