別れ話をされた時に彼女から付き合ってきたけど結婚がイメージできないと言われた理由は?復縁するのはどうすればいい?
Contents
彼女から別れを切り出された、理由をしつこく尋ねたら結婚できない、結婚するイメージができないと言われた。別れを受け入れた後で復縁するにはいつ連絡をすればいい?
復縁結婚できた人の事例で別れた後の対処法を解説しています。
参考:復縁結婚できたカップルの恋愛の特徴とは?別れた後の再会のきっかけ
何が不安で結婚できないと感じた理由なのか、もちろん結婚生活が上手く行くか心配になった、夫婦になっても私とあなたの性格が合わない気がすると感じたなど別れを切り出すまで悩み続けていたはずです。
結婚がイメージできない理由で別れた後で復縁したいならまずは、元カノの気持ちを冷静に考えて下さい。
大切なパートナーとの将来について一緒に考えてお付き合いを続けて別れを選択した結果なのです。別れを受け入れた後で復縁を考えた場合、本当に大丈夫なのかを考えなければいけません。
彼女が結婚をイメージできなくなり、彼氏としてもう期待したくないと思われたことが別れを切り出した理由だった場合の復縁方法とは?
別れた後で復縁をしてもやっぱり結婚がイメージできない、どうしても無理と言われたらどうする?嫌になった元カノから音信不通にされる前に好きなのか、好きじゃないと思うのか、理由を尋ねて確かめて下さい。
別れた後の心理について詳しく解説しています。
関連記事:別れたあとの男女の心理と行動の違いとは?連絡のタイミングがわかる
別れた彼女が理想と思ってくれなかった理由は?結婚相手に適さないと思わせた自分についてきちんと考える必要があります。本音と別れ話の時に言われた言葉には大きな相違があります。
男性から女性へのアプローチ
修復期間:1年1ヶ月
依頼者:Dさん(男性38歳・自営業)
お相手:Y代さん(女性31歳・会社員)
難易度E(相談時は対話困難の状態)
他の失恋に悩まれている方に勇気を与えられるのであればとのことで、このエピソードを事例紹介に掲載いたします。
Dさんは自営業でショップを経営され ている。両親の希望もあり2年前からお見合いの婚活サイトで知り合われたY代さんと交際をされ、結婚を考えるようになられたそうだ。
Y代さんへ結婚を申し込まれ快諾をもらえ、それぞれの親への挨拶は済ませたが、3ヶ月程度 が経過し親を交えての話の中でDさんの母親がかなり料理や家事について口を挟む状態になり、Dさんに相談をしたところ、特に味方になる発言ができなかったことを理由に突然、マザコン過ぎて嫌だ、結婚がイメージできない、と別れを告げられてしまったそうである。
別れを切り出されてからメールにすら応答がない状態になられたそうである。その状態で焦ってしまわれ何度も電話を入れられたそうだが留守電のまま。応答なしの状態になられたそうだ。
当方にメールでご相談いただく。
DさんにY代さんとの会話の記憶をお聞きし、数ヶ月前(親と挨拶を済まされ てから別れ話に至る前)までの会話内容の状況の整理をする。
40項目のチェックシートや彼女の言葉の原文の分析などY代さんが別れたいと考えるようになっ た理由・原因、対話を拒む理由=親への嫌悪感・敵意などを分析する。
また別れ話以降に一方的に伝達をされた内容について詳しくお聞きする。
親の干渉についての謝罪伝達のメール文章を作成し、送信していただく。
(受信状態の確認の意味もあり)
すぐにY代さんから、結婚がイメージできない、絶対に無理だし、許せないし信じられなくなった、気持ちは変わ りません、のメール返答が来る。
この修復について相手にまだ愛情が残っていると推察する。結婚後の不安が論点であり別れの理由、問題点を提示する。別れ話に至るまでのY代さんからの発言の変化、 親との関係、別れ話以降の対話拒否の姿勢から、対話をすると自分がDさんから引き留め連絡をされて煩わしいなどの意識があり、Dさんが一方的に引き止めの発言を切り出 されることを察して、Dさんとの交際継続についてのためらいや重荷感、Dさんに対して言いたくても言えない、言わせてもらえない状態を決め付けてしまわれし、放棄したい、留意から逃れたい気持ちからの無視と断定する。
Y代さんの性格から別れて時間の経過が浅いことから留意が聞けない状態であると同時に、未練や心の混乱からまだ誰との交際も考えられる状態ではなく、結婚を望む相手は重荷と感じてしまい、相手が結婚を切り出し、断れば裏切りと責められることを 苦手と考えたことから、どんな引き留めについても無視をすればあきらめてもらえて、別れ=婚約・恋愛の放棄について自分を正当化して逃避している 状態と断定する。
返事をしなければ煩わしくない、責められずに済むという心理から、相手からの連絡に対して応答をしないことでリセット【自然消滅】を待ち、 引き留めを聞かずに終わらせたいと考えていると推測した内容の相手の考え方についての分析を提示する。
交際から結婚の約束までの過程でY代さんから見たDさん が発言が愛情を義務のように求めていたり、Dさんが望んでいる結論を当然と考え、価値観を押し付けていた部分について、Y代さんがDさんは自分の気持ちを 確かめてくれない男性、親とのことも含めて主導権を持たれていると思い込んだことが別れたいと考えるようになった理由と推測。着手となる。
これまでのY代さんとの会話内容、 メールのやり取りのデータ、Dさんの記憶 から彼女の発言や考え方について心理を分析した結果、彼女は自分がこのDさんとの結婚の意思が固まっていない状態であったにも関わらず、Dさんと母親がY 代さんの歩幅を超えて先を急ぎ過ぎたことでDさんと母親からのお願いを断ればY代さんがDさんと母親から責められたり、悪者扱いをされる不安を感じた状態 となり、心の許容量を超える負担になっていたと断定をする。
やり取りからの心理の分析結果からY 代さんがDさんのことを母親と複合させ 苦手と感じたことの詳細、別れを切り出したことについての罪悪感はなく、Y代さん自身は、別れについて被害者意識が強く自己を正当化して考えていることを 分析提示。
対話回復への注意事項を提示し、非の自覚や謝罪の伝達について課題に取り組んでいただく。
謝罪としばらく連絡を控える内容のメールを送信いただ く。応答はナシ。送信からしばらく静観を指示する。約3週間の冷却の期間を置く。
冷却期間の時間で相手の気持ちを察することなく一方的に相手に要求を向けたり、親の過剰な要求などの謝罪も含め、別れ話留意での取り繕いのような謝罪、表面上の言葉で思いやる配慮に欠けた状態で謝罪をされた非の自覚など、 Y代さんの気持ちを考えることから再度、謝罪のために向き合うことを目標とした自己改革のアドバイスを行う。
相手の感じたDさんと親に対する苦手意識、自身の悪い点、非を自覚して気持ちを察すること、相手がこの先、安心して向かい合える自分について考えていただき、責めてしまう発言やメールの重荷感について自覚いただく ことや相手を安心させる提案について課題として作文を通じて考えていただく。
親から3週間後に謝罪の電話を入れていただく。内容は思いやりに欠けたことの 謝罪とこの先は2人の話に口を挟まない約束などを伝えしばらくはそっと見守る誓いを伝えていただく。
この課題の作文を基にY代さんに対し て今後、向き合うことについての安心の 伝達や謝罪の為の対話に向けてのやり取りを想定しての対話のマニュアルの作成に入る。
特に対話実現の場合にY代さんからの想定される不安・不満についての 発言をこれまでの経緯から細かく分析をし、説明・謝罪・安心の提案ができるマニュアル作成を開始する。
冷却の期間が経過してから、気持ちを察しなかったこ と、聞き上手になれなかった謝罪と責めることはしない約束などをY代さんにメール送信し伝達する。応答があり、面会が適う。相手はすでに終わったこととし て、聞いてはくれたが返答がかなり義務的な返答であった。
マニュアル厳守で対話いただく。今後のメールや電話でのやり取りの承諾はいただく。面会後、お礼 のメールをしていただくが返答は義務的であった。
1週間程度の冷却の時間を置いて、 メールしていただく。
その後、2回目の対面が適う。その夜からメールのやり取りが回復する。
ただし、過多なメールは重荷になる理由から連絡をこちらで制限する。
メールの内容は短く要点から記載し、話題の中心に彼女を置いた思考でやり取りをしていただく。基本的に面会を重ねて苦手意識を軽減したり、思い込みの払拭についての向き合い方を優先して いただく。
その後も面会や会食があちらからの譲歩で実現するようになる。ただしマニュアル厳守の向き合い方で交際については触れず、彼女の気持ち を理解する姿勢を見せたり、聞き上手に徹した面会をしていただく。
マニュアル厳守を前提に面会を繰り返 し、継続的にDさんが改心し思いやりが 持てるようになったと伝わるような向き合い方をしていただき、安心の伝達を優先していただく。
面会での相手の様子から判断をしていただき、重荷にならない 謝罪を含めた話題に移行していただく。謝罪も含め、Y代さんとの心の温度差が生じた理由説明と反省などマニュアル厳守で行動を伴わせながらDさんから伝え ていただく。
メールでのやり取り、面会を継続する 中でY代さんから交際・婚約についてDさんへの不安や苦手と感じたエピソード、親が与えた不快感や不信感、不満を言いたいのに言えない時にDさんにも親にも気持ちをわかってもらえなかった重荷 感について言葉を聞くことができる状態になる。
親の干渉や命令口調、して当然のような発言がつらいなど、別れを考えた理由についての発言に触れてもらえる ようになる。
(事前の分析でY代さんの心理について提示し、マニュアルにこの不満・不信についての発言が出た場合の謝罪内容項目は検討し記載)
しばらく聞き上手に徹していただき、 安心の提案を含めた謝罪と後悔、その時 にそうしてしまった理由や別れを言われた後に留意や謝罪をしたかった理由説明をしていただき、Y代さんの気持ちを楽にすることを優先していただく。※面会 が継続できるよう、交際をされていた頃の共通・共有の価値観について思い出していただき、誘うメール、会う会いたい理由明記に活用していただくよう指示する。
その後3ヶ月程度、彼女の心の許容量 に合わせて数回の面会を継続される。面 会での会話の反省を面会が済んだ晩にDさんにレポートしていただき、Y代さんから頼られ必要とされる恋人とは?についての課題に取り組んでいただく。
5月の上旬に交際再開のお願いを提案されるが「今は付き合うとか考えたくない、そういうことを望むならもう会えない」と言われてしまう。
継続しメールをしていただくが応答が 遅延気味になり、面会に応じてくれる頻度が少なくなる。2週間程度冷却を指示し、相手の視点 から見た自身について反省をしていただ く。
この反省の言葉を含んだ相手への思いやりについて面会で伝達していただく。
1か月後、いつものようにDさんか らの誘いで面会をされた際にY代さんか ら交際再開について話し合いたいとの提案を言われ、話し合われる。しばらくは結婚について考えないとの条件で交際を再開される。
その後、6か月かけて結婚について不安を聞き取り話し合いを続けられる。無事に結婚に至られる。