妻が家出した心理とは?帰って来てもらうための対処法を解説しています。
妻が家を出た理由を知るために一度は話しをしなければいけません。もし妻の家出が離婚したいと言われた後だったら?妻と離婚を避けるためにしつこくLINEを送らずに待って下さい。妻と会ってから上手に本音を聞くことが必要です。
妻が家出した心理と理由とは
妻が家出する前に離婚して欲しいと言われていた場合、妻が一緒に暮らしたくないと思った理由を知ることから関係の修復を始めなければいけません。喧嘩が原因で夫婦関係が悪くなった、妻が冷めた態度だった、仕事を理由に帰りが夜遅くなる日が続き不倫を疑ってしまった、など心当たりがあるなど妻に家出される理由があったはずです。
もし、妻が一緒に暮らしたくない理由も言わずに実家に帰った心理とは?離婚せずにやり直したい、仲直りをしたい妻の家出理由を理解した謝罪が必要です。
妻の視点からご自分を見つめていただき妻と向き合うことが重要なのです。プチ家出をして実家に帰った妻の気持ちの理解に基づいたアドバイスをいたします。
妻が家出をした心理と理由を理解する
当然、妻は自分の親にはあなたの悪口が誇張されて伝わっています。怖いモラハラ亭主、DV男にされている可能性もあります。そのため拗らせないために妻の親への連絡や相談は控えて下さい。当然、妻の友人にも連絡をしない方が良いです。
妻の家出理由がわからないなら、しばらくはLINEを送らずに連絡を待って下さい。家出直後から妻にしつこくLINEを送るとブロックされるリスクがありますので、しつこくLINEを送らないで下さい。

離婚回避方法について詳しく紹介しているページです。関連ページ:弁護士監修!離婚回避方法
家出をした妻に送るLINE
直接、会いに行くと伝える前に奥様と何日かはLINEで冷静にやり取りをして下さい。LINEのやり取りが出来なくなった場合は1ヶ月様子を見てから手紙を送って下さい。
妻が一方的に別居した理由は離婚を覚悟しています。当然別居後の子育てのことや家計のお金のことも冷静に考えて家を出ています。
家を出たいと結婚生活の不満を言われ転居を切り出されてから話し合ったタイミングで離婚を要求された、もう理由は伝えたしか言わない。
夫との婚姻関係を終わらせて自由になりたい妻の心理とは?理由を知って離婚を回避する方法があります。
妻が一方的に別居した理由は離婚したいからです。別居して離婚の準備をしていることが多い傾向があります。妻との不仲から会話が少なくなっていた、妻が我慢の限界になり家を出て別居を選択した。
一方的に別居した妻の気持ちを考えて夫婦が不仲を解消するきっかけは?妻から別居してから離婚したい理由を言われた、一方的に別居した後で離婚したいとLINEや電話で伝えられることが多いのです。

別居した夫婦の修復方法について心理学の観点で解説しています。:別居から復縁する方法
家出される前に好きな人ができたから離婚したいと言われたら
妻の家出の原因が好きな人ができたから離婚したいのだったら本気で妻は浮気相手と再婚を考えています。あなたとの結婚生活への不満があるからわかってもらいたい抗議の行動なのです。実家に別居した妻の本音が離婚したくないと感じたらそうする?妻が家出を決意した本当の別居理由を知ること、一緒に暮らしたくない理由がわからない。
過度な帰って来てと伝えるLINE、メールや電話を控えるなど節度が重要です。妻の別居理由は離婚したくないから別居を選択したと言っている場合の関係修復の方法。自身も本心で離婚したくない理由を声にできることが必要になります。
家出から7日が経過した頃に離婚したいと言い出す女性が多い様です。理由や原因ですが親の意見が大きく関連しています。つまり家出から3日を目途に奥様の親と通話で話して謝罪や状況説明をされた方が拗れない前例が多数あります。

妻がプチ家出した心理を理解してすぐに連絡する
妻が我慢が爆発して感情的になって行き先も考えずにプチ家出するケースが増えています。ファミレスやネットカフェであなたからの連絡を待っていることが考えられます。結婚生活のストレスから家庭を一時的に放棄してプチ家出をした状況なら責めるような言葉は絶対に向けてはいけません。家事や育児に疲れたことが理由の場合は今すぐに話し合うことが必要です。
本当に離婚を決意していない場合は1週間から10日程度のプチ家出のつもりで実家に帰ったケースがほとんどなのです。

妻が家出を決断した気持ちを理解する
DVやモラハラが別居原因ではないケースではお互いに別居は夫婦にとって本当に良い選択ではないことを伝えて説得するなど、別居や離婚を選択した後のデメリットについて考えることができる話し方が必要です。

妻が家出した理由を知った後の対処法
妻の家出は夫との結婚生活に疲れた、結論は離婚するしか解決する手段がない、精神的に無理と言われた。これから先、夫婦として一緒に暮らしたくない理由を言ってくれずその後は無視のまま、奥様の言えなかった不満が別居の理由、原因を話し合いの聞き上手の姿勢で理解する。
修復する方法は?妻との関係が悪化した理由を考えるには?妻が一緒に暮らせないと思った理由を話し合いで尋ねて聞いて下さい。

妻が家出をした心理を理解した連絡内容
悪化を防ぐために夫婦間のline、メールでは何通も往復するなど離婚についての議論は控えて下さい。
妻が言う別居は離婚するための準備期間の意味合があります。強く離婚を決意して無視して離婚を求めているのです。別居後に離婚に同意しなければ離婚調停を申し立てられるリスクがあるのです。
別居後の夫婦の話し合いの方法がわかります。別居されたらしつこく電話をコールせず、冷静に連絡を待ってから話し合えるよう説得することが離婚を防ぐコツです。転居先を教えて欲しいと伝えても答えてくれないケースが多い傾向があります。

妻の家出の理由?一緒に暮らせないと感じた原因は夫
妻が一緒に暮らすメリットとデメリットを考えてやっぱり一緒に暮らしたくないと判断させた理由を話し合いで聞き取ることが必要です。パートナーとして婚姻を続けたくないと思わせた理由を聞くことで謝り方がわかります。

妻が家出した原因が夫婦喧嘩なら
妻の別居された原因は子どもの教育のことで些細な言い合いから激しい口論から夫婦喧嘩になった。妻を否定するモラハラ発言を繰り返してしまった。夫婦が不仲な状態で一方的に妻が別居した。
妻の一方的な別居は夫婦喧嘩の言葉が原因だった?離婚を要求された場合の対処法を解説しています。
喧嘩の際に離婚する、しない、出て行く、出て行けという喧嘩の言い合いで妻が家を本当に出て行ってしまったらすぐに電話やLINEをして引き留めて下さい。
妻に離婚すると言ったら家を出られて一方的に別居された。すぐに電話やLINEで謝罪を伝えるなど無視しないことがその後の修復には大事なことです。

家出したい理由を言わない妻を説得するタイミング
理由を言わずに妻が家を出てしまったら?夫婦喧嘩の後で一方的に別居した妻への連絡のタイミングと内容、同居の話し合いの注意点を実践した事例です。

家出をした妻に謝罪する方法
夫婦喧嘩で離婚すると言ったことが原因で妻が別居した。妻を罵倒した軽視の言葉をモラハラと指摘された場合、手紙やlineではなく会って話しをして下さい。
妻に夫婦喧嘩で大きな声で怒鳴ったり、非てするなどモラハラ発言をしたことが一方的に別居された理由ならLINEを送る前にきちんと内容を考える必要があります。
別居して妻の譲れない心理を理解したLINEの言葉が必要なのです。離婚要求の原因。別居した後で夫婦関係を修復するためにLINEを送るのであれば正直な気持ちで謝罪する言葉をLINEで伝えて下さい。
会いに行く、会って話そうという言葉はLINEには書かないで下さい。

妻が家出した後で親が介入した場合
別居後の離婚の話し合いに妻の実家の親が介入した場合、言い返したり言い訳をしてはいけません。まずは親の言い分を言い終わるまで遮らずに聞くようにして下さい。
帰宅して欲しいと言わずに気持ちを落ち着かせて下さい。奥様の言い分を信じてあなたへの強い敵意があり本気で離婚を迫っているのです。
妻の離婚要求に両親が介入して来た。離婚すると言い出した妻の譲れない悔しい心理を考えて下さい。夫婦喧嘩から関係を修復するには時間が必要です。
義両親へのline、メール、電話は悪化してしまう原因になりますので絶対に離婚要求の話し合いは実際に会って行って下さい。

妻が家出した理由が夫婦喧嘩の言葉だった場合
家出のきっかけが夫婦喧嘩だったら?妻の家出の理由だった場合の離婚を避けるための話し合いの方法を修復事例でわかります。別居後の妻との話し合いついてきちんと妻の気持ちを理解する必要があります。

妻の家出が子供に影響する前に修復することが大事
夫婦が不仲になった原因を知って修復する方法があります。夫婦喧嘩で別居したら子供に影響してしまう。妻に連絡するタイミングと内容について解説しています。
夫婦喧嘩が子供に影響する本当の理由とは?夫婦の不仲の原因は性格の不一致や倦怠期?まず夫婦が不仲の原因を考えて下さい。
夫婦喧嘩が原因で妻が家出をした。日常的の結婚生活が始まってから夫であるあなたが奥様に対して話しを聞き入れず、自分の意見を正論として押し付けて我慢させていたことが奥様の異変後の譲れない姿勢の原因かも知れません。夫婦喧嘩が子供に影響する本当の怖さは別居した後で妻から一方的に離婚を迫られてしまうことです。
両親の別居が子供に影響する理由を考えて下さい。両親の言い合いだけでなく、両親が喧嘩の翌日も不機嫌でお互いを無視している家庭環境は重苦しい雰囲気になってしまいます。
夫婦喧嘩で家出をした妻の悔しさがわかりますか?家出をした心理は?本当に奥様の辛くて悔しい気持ちが理解できますか?子供を連れて妻が実家に家出した。

家出した理由が子供のためと妻から言われたら?
倦怠期や性格が合わないだけでなく、浮気を許しても悔しくなった、モラハラに我慢できなくなり言い返してしまったなど夫婦の仲が悪くない原因は多数あります。
もし夫婦が不仲な状態で喧嘩をしてしまったらすぐに離婚や別居の話しに至ってしまいます。
喧嘩や言い合いをきっかけに妻が家を出て別居になってしまったら簡単に謝ることができなくなります。
別居をされた後で仲直りをするために家出をした妻に連絡する前にどう謝るかを考えることが重要です。別居された後でlineを送る前に妻の気持ちをきちんと理解することが大事です。
両親が不仲な家庭環境、その後の別居の際に母親と一緒でも転居は子どもにも不安を感じさせてしまいます。もう一緒に暮らせないと言い出した後で離婚準備のつもりで妻が勝手に家を出て別居になった場合でも別居期間の家族の生活費や子どもの学校への通学のことも考えてスムーズに住民票を動かせるように話しをされて下さい。

妻が家出した心理と理由を受け止めて解決する方法
家出した理由を聞いてから説得する方法があります。嫁からどうしても性格が合わない、離婚を切り出すことについて悩み続けていた、生活の習慣の相違がストレスだった、価値観の違いが別居したい理由と言われた。日常的な言葉の暴力、モラハラが大きな理由と言われた場合の謝罪の方法がわかります。

妻が家出した後で修復できた事例
依頼者:Uさん29歳※着手当時(男性・会社員)
結婚3年目の妻F子さん(着手当時 28歳)。子供なし。
別居からの離婚回避・修復を希望。
修復期間:11ヶ月
難易度: E(相談時は両家の親の拗れがあり直接対話・義父母との通話・面会が難しい状態)
Uさんの意思により、他の妻の家出から別居に至られてからの関係修復に悩まれている方に勇気を与えられるのであればとのことで、このエピソードを事例紹介に掲載いたします 。
Uさんは几帳面で真面目な性格であるが無口な面と思いやりに欠ける性格である。結婚をされた当初は賃貸のマンションで暮らされ、その新居から電車で1時間ほどの距離の実家に暮らすご両親から頼られていたそうである。
就労は、きちんとした会社にお勤めされ収入は安定されている。3年半年程前に奥様のF子さんと知り合われ、2年前に賃貸のマンションに同居・入籍をされ一緒に生活をされていたそうであるが、Uさんのご両親の要望で、 この相談の1ヶ月前に賃貸のマンションから実家に転居をされたそうである。
(父親の定年退職が理由)ところが、ご両親との4人の暮らしを始めて3週間程度 が経過した時にUさんが帰宅する際の電車に乗車中に奥様のF子さんから突然にメールがあり、「好きな人ができたから離婚したい。家庭内の無視が辛い、今すぐ離婚してください、我慢の限界です。家を出ました、もう戻りません。」との内容であった。
帰宅されて母親に確認をすると急にF子さんが感情を乱し、荷物をカバンに詰めて、家を飛び出した、とのこと。その後、何度メールをしても電話を入れても返答が得られず、F子さんの両親とUさんの両親が電話で激しい言い合いに至られ、話し合いもできない状態に陥ってしまわれたそうである。
当方にメールで相談。14項目のチェックシートと二人の心の温度差に関連した心の温度差に関す る40項目のシートにお答えいただき奥様の気持ちを読み取る。Uさんに分析結果を提示したが、思い当たる自身の親との生活がF子さんの負担になっている、指摘した問題点や性格の不一致など思い当たることであるとの返答。奥様のF子さんが突然に家を出て、離婚要求をされた理由としてUさんの母親の干渉や 意地悪な発言が起因と提示する。
アドバイスを着手となる。注意事項を提示し、実際にUさん不在時にF子さんと母親がどのような会話をされ、家を出てしまわれる結果になったのかを母親に聞取りをして把握する作業から開始する。母親が執拗に子作りのことなど余計な干渉詮索の発言をしたり、家事について同居以降、相当に厳しく注意していたなど の経緯を把握することになる。
別居は6ヶ月を超えるような長期化も予想され、妻と別居の場合のセオリーを順守いただき先々で不利にならないよう、非をメールや手紙で安易に謝らないことと、F子さんに対して、きちんと最低限の生活費を送金する意思をメールで伝えるよう指示をする。
課題として、Uさん自身の非の自覚を思い返していただく。母親の執拗な干渉から奥様の苦痛や不快をわかってあげられるような会話不足と母親の二面性(Uさんへの過保護やUさんへの執着からの嫁いびり、口数の多さ、失言)が問題と指摘する結果となる。Uさん在宅時には言わない不満を不在時に相当に厳しい言葉で奥様のF子さんに向けたことが不信感の理由と断定する。
当方の指示で奥様、奥様の両親に対してメールでの対話の呼びかけなどを継続いただくが1週間程度、無視の状態のままであったが、F子さんの父親、義父から電話があり、家族で相談をしたが、今すぐに離婚をさせて欲しい、話し合いたいとメールを何度もらっても、こちらとしては話し合いはご両親との電話で終わったと認識をしている。と厳しい意見を言われてしまう。面会はしたくない、会って話すことはないと言われてしまう。
離婚したくない理由説明と仲直りできた場合に誓えること、実行すべきことを課題として考えていただく。二人で実家を出て、再度、賃貸のマンションで暮らす ことなどの改善の誓いを考えていただき、対話マニュアルを作成し、奥様に謝罪面会をメールでお願いをするが返答が得られないため、何度か義父に電話を入れ ていただき、面会をお願いしていただく。
その際にUさんのご両親同席での謝罪伝達を考えていることも伝えるが、母親とは話しをするつもりがないと言い切ら れてしまう。母親から義父母、F子さん宛に謝罪の手紙を書いて投函していただく。
数日後、Uさんだけという条件付きであったが義父との面会が適う。義父に謝罪を伝え、離婚した くない理由説明、妻としてのF子さんへの想い入れなどを話し、誓えることも伝えるが、F子さんが相当に疲労していることを理由に、どうしても離婚して欲し い、との返答に終わる。義父にF子さんの心のダメージの状態を察し、1ヶ月程度の冷却の意味でそっとしておきたい考えをお願いし、1ヶ月の冷却期間を置く。
1ヶ月の冷却の期間が終わり、義父に連絡を入れていただくが、F子さんの様子は変わらないと言われてしまう。直接会って話したいとお願いをしていただくが、F子が就職準備などで忙しいとの理由で返答を保留されてしまう。その際に義父から、離婚 しか結論がないと考えている、謝られても戻ることはない、と言い切られてしまう。
数日後、再度、義父に電話を入れるが「後はお互いに弁護士を立てるとか、調停とか裁判で決着するしかないのではないかと思っている。F子の考えは変わらな い。相当に傷ついている、Uのことを頼れない、信じられないと思っている。あとは間に入りたくない、直接、本人とこれからは話して欲しいと言われてしまう。
再度、1ヶ月の冷却期間を置く。冷却の期間が終わってから奥様にメールを入れても返答が得られず、無視で電話を入れても留守電に切り替わる。メッセージを 入れても折り返しの連絡も得られない状態で2ヶ月が経過してしまう。
この2ヶ月の期間で、母親の僅か3週間の同居期間にF子さんに向けてしまった問題の言 動と母親のF子さんへの意地悪を黙認したり気付かずにいたUさんの非、頼りなさについての経緯報告を通じて作成した謝罪マニュアルを基に2ヶ月が経過して からF子実家に電話を入れていただき、義父に今後について話し合いたいということを伝えるが、F子さんも義母も相当に怒っている。母親についてだけでなく、Uさんにも信用できないという不信感や嫌悪感を持っている、詫びられて済むような問題ではない、F子は既に離婚後の生き方を考えている、きちんと離婚 届を送ってくれるまでウチとしてはこのような話をしたくない、あなたと話し合うつもりはない。押し付けがましい送金、生活費の心配はこれ以上はされたくな い、もう言い訳のメールは送って来なくて結構、電話も迷惑している、など、突き放す発言を一方的に言われてしまう。
義父との通話の直後にメールにてF子さんに伝えたいことがあるから一度、会って話そう、実家に 謝りに行かせて欲しい。との内容で直接対話を申し込む伝達をするが、メールでの返答で、離婚しか答えはありません。との内容。その後、通話を懇願し通話が 実現するが、「父がさっきも(電話で)伝えたと思うけど、どんなに謝られてもお母さんのことが生理的に受け付けられないし、信じられない。絶対に反省して ないはず。あなたのことも信じられない。なんか離婚したくないって意地になっているだけと感じてしまう。と言われてしまう。離婚に応じてくれる約束をする まで話し合うつもりはない、絶対に会わない、話も聞きたくない」と強い拒否をされてしまう。
その後、奥様に何度かメールをされたが、奥様からはいつになったら離婚してくれるの?という返 答であった。義父からクレームの電話があり、謝られても遅い、諦めて欲しい、もう連絡もしないで欲しい。との内容で、話し合い継続拒否の状態に陥る。
1ヶ月の静観を指示する。
自分の母親の言い分、報告と義父とF子さんの言い分を整理し、母親の 考えが自分に対して異常に過保護であること、思考の偏りがある面、この離婚問題の起因が母親の嫁苛めだけでなく、自分自身の思いやり不足や夫婦の会話不足 であったこと、結婚をしてから2年は安定していたが会話が少なく、自己判断が多かったことについて反省をしていただき、奥様に電話で伝えると、面会が適 い、話し合いが実現する。
その話し合いで初めて、Uさんの母親の意地悪について多数の不満や不信感を聞くことになる。話し合いの結果、離婚したいという気 持ちは変わらないと言われて終わったが、相手が不満理由を声にしてくれたことから修復の可能性も高く、6月上旬時点で最短6ヶ月先、年始を目処で解決し修復できるとの見解を示し、当方の指示で再度、賃貸のマンションを借りていただき実家から転居していただく。
Uさんの思いやり不足、母親の発言がUさんの本心とF子さんに誤解をしている点についての話し合い伝えるべき安心伝達とF子さんの落胆の気持ちの理解の課 題に取り組んでいただき、その課題を通じて考えたことを、離婚留意している理由と愛情、今後、誓え ることなどマニュアルにまとめ、通話で義父に面会対話を申し入れ、話し合いは実現する。やはり義父の不信感が強く離婚の催促をされてしまう状態となる。
義父から電話があり、F子の様子がここ最近本当におかしく、就労して忙しいことも理由だとは思 うが眠れないなど体調を崩しそうである、すぐに離婚に応じて自由にしてあげてもらえないか、あんな母親やUさんとこのまま家族には戻れないはずだ。と離婚 の催促をされ、Uさんが転居し賃貸のマンションで一人暮らしを始め、F子さんがまた一緒に暮らして欲しい考えであることを伝えるが、この状態ではそれは無 駄と言われてしまう。
通話から1ヶ月が経過し、奥様に近況を尋ね、近況を伝えるメールを入れていただく。その後、通話をしていただく。通話で会っての話し合い申し入れについては体調を理由に断られてしまう。その話し合いの断りの通話から数日後、奥様からの電話があり、面会での話し合いが実現する。
しかし離婚の要求は変わらない。就労した会社が辛い、離職も考 えているということを聞くことができる。様子が変化したため、近況を尋ねるなど週に1通のメールを送るよう指示をする。
2ヶ月の冷却の期間を指示する。冷却の 期間も奥様への週に1回のメールでの近況報告などメッセージを送信することを継続することとなる。その際に近況を聞く、会って話したいこと以外に住まい以外の場所での時間の共有提案をしていただく。
2ヶ月程度が経過した時に送信したメールに対して、奥様から電話があり面会が適う。その面会の 翌週には休日を一緒に過ごすなど好転の兆しが出て来る。安心の伝達など対話に向けての同居の提案についてのマニュアル作成の作業を行う。対話のマニュアルを基に義父母との話し合いをしていただく。本人の気持ち次第、との返答を得られ、提案をされ修復の糸口が見える。
連絡をすれば返答が得られ、会食なども適う状態であるが、同居同意を得られず、離婚の撤回につ いても話せていないままであるが、そのような会える、話せる状態が3ヶ月程度続く。週末などUさんの暮らしているマンションに週末など来てくれるなど修復 に向かい、奥様と義父母、Uさんの親を交えての話し合いとなり、同居再開について同意を得られる。
奥様から離婚の撤回を言っていただけ、再同居に承諾の返答を得られ、Uさん が暮らしているマンションへの引っ越しが実現する。再同居をされる。
最終更新日: