1991年東京都生まれ。血液型A型。大学・大学院で人間科学、心理学を専攻・履修。日本心理学会認定・認定心理士。 2016年より復縁専科のチーフカウンセラー高橋純代(創設者・臨床心理士)のアシスタントを経て2018年より初回のご相談の心理分析を担当。 年間に700件以上の復縁相談・離婚回避相談の心理分析・電話やオンラインカウンセリングの業務に携わり現在に至る。 これまでに担当した120組(年間30組)以上のカップルを復縁、80組(年間20組)以上のご夫婦を関係修復に導いている。
結婚前提で付き合って別れてしまった恋人や婚約者と破談したら?婚約破棄を乗り越える復縁方法についての体験談を具体的に紹介しています。
目次
婚約を破棄してから復縁できるカップルの特徴を紹介します。結婚前提で付き合っていてプロポーズを受け入れて婚約してから、お互いに性格の不一致を感じるなど、実際に結婚式の準備が始まってから喧嘩を繰り返し、婚約破棄で別れたら?夫婦になってから本当にお互いにうまくいくのか悩み始めてしまうことがあります。
本気ではないのに「あなたと結婚したくない」と言ってしまうことがありますが、婚約者の男性もあなたから結婚することの不安を声にされたことで夫婦になった後のことについて考え始めてしまいます。
あなたから結婚することについて不安を声にしたことでこのまま無理をして婚約破棄されてから復縁しても離婚してしまう不安を感じるなど気持ちが離れるきっかけになってしまうことがあります。
このまま結婚してもお互いに幸せになれないと感じて結局、不安になり、両親を巻き込んで婚約を破棄するための話し合いをして婚約者と別れる結果になった、やっぱり別れたくないと思って説得しても婚約破棄で別れる結論になって後悔している場合、その後、別れた婚約者と結婚が前提の復縁はできるのか?別れる前からあなたに対しての信頼が失われている場合は話しをすることが困難な状態になっています。
婚約破棄で別れてから連絡しても返事がもらえるなど乗り越えなければならない最初の問題がクリアーできなければいけません。もし連絡を無視されてもじつこく連絡を続けてしまうとあなたに対しての怯えを感じさせてしまい復縁には逆効果になってしまいます。
別れた直後から無視をしてしまったケースでは、1年後などに久しぶりの連絡をしたら既に相手に好きな人ができていた、違う人と結婚してしまっていたという事態が実際に多く起きています。婚約破棄で別れた場合は絶対に無視をせずに連絡は継続していてください。
アプリや結婚相談所の紹介で出会った元彼と結婚する方法について詳しく解説しています。
関連記事:復縁結婚のきっかけと確率?夫婦になってうまくいくカップルの特徴
婚約破棄が決まった場合、別れたばかりの今のタイミングでは一緒にいることも辛いと思いますが結婚準備のことでお互いにやらなくてはならない事務的な処理も多数あるはずです。
復縁する方法を選択するコツを解説しています。
関連記事:復縁する方法の選択のコツとは?やってはいけない元彼・元彼女との別れ方
もう一度、冷静な話し合いが必要です。これ以上婚約者と話すことが不安だったり悔しい気持ちになっても絶対に無視せずに誠実に婚約破棄後の事務処理に協力をされて下さい。
パートナーとして一度は選ばれていてもお付き合いの期間で結婚は無理と判断されてしまった?別れる理由が納得できなくても絶対に無視しないように配慮が必要です。共通の知人や友人に絶対に相手の悪口や愚痴を言わないなど気を付けるべきポイントがあります。
婚約破棄して別れた場合、復縁のハードルは高くなってしまいます。理由は別れた後で相手がこの先の人生を考えて新しい出会いを探してしまう可能性が高いからです。
婚約破棄で別れてから復縁するためにどうすればいいのか、具体的なアドバイスの内容を解説しています。別れた元婚約者と復縁した後の結婚について向き合い方、乗り越える問題の克服方法について具体的に解説しています。
復縁の可能性と確率をチェックできます。
関連記事:復縁の可能性とは?成功する確率を14項目からチェックする方法
婚約破棄の後で復縁を望むなら?交際されていた時に「いつか結婚したいね」という結婚について相手から前向きな会話があっただけでは婚約ではありません。結婚の約束と婚約は大きく異なります。
失恋からの復縁成功率について解説しています。
関連記事:復縁とは?意味と定義は別れた元恋人と恋愛をやり直すこと
元彼と復縁できたエピソードを多数紹介しています。
関連記事:復縁したい?振られたあとで元彼・元カノと恋愛をやり直す方法を紹介
婚約破棄で別れた直後は事務手続き、結婚式の招待状の発送先への中止と謝罪の連絡などで婚約者とやり取りを無視せずにきちんと行って下さい。
婚約解消に伴う式場のキャンセル、新婚旅行のキャンセル、挙式披露宴の招待状の停止など事務手続きを済ませてから沈黙する時間で婚約破棄された理由を自覚することが大事です。
①婚約指輪、結納の品は返却してプレゼントはそのまま保管され様子を見て下さい。
②式場のキャンセル、キャンセル料についてきちんと自分で確認してください。
③新婚旅行のキャンセル手続きについてきちんと自分で確認してください。
カップルとして一度別れた、婚約破棄になって別れた後の冷却期間の目安は式場のキャンセルなど事務手続きを済ませてから3ヶ月から6ヶ月です。式場のキャンセルの手続きが済んでしばらくはLINEなどでメッセージは送らないで下さい。
音信不通になっても復縁できる方法があります。
関連記事:音信不通から復縁?自然消滅と判断する期間と彼氏に連絡するきっかけ
復縁してから結婚までの期間はお互いの信頼関係の再構築までの3カ月から半年、20代のカップルのケースでは1年の期間が必要です。
お互いの仕事の都合などが別れの原因だった場合、お互いが思いやれるように変わったという実感を与えられる関わり方が求められます。
結婚の準備を始めてから別れた場合、結婚式のキャンセルなど事務手続き、結婚の取り止めについての費用のお金の負担の話し合いを済まされて下さい。
婚約とは、結婚して家族になるための準備をしていたのですからどうしても別れた後でもお金の清算など現実的な問題が発生します。当然、もう復縁を望まない場合でも無視せずに誠実に対応して下さい。
別れたことを後悔して未練からやっぱり別れたくない、結婚したいと思い直してもlineやメールで連絡をしないで復縁の準備のつもりで冷却期間としてそっとしてあげて下さい。
もちろん結婚を誓って付き合っていたり婚約をされていて別れることになったことを何度も相手を責めてはいけません。
復縁の告白のセリフとタイミングについて具体的に解説しています。
関連記事:復縁の告白のタイミングは?ベストなセリフと切り出す時期を見極める
元彼とは将来の結婚を前提にお付き合いをしていた、別れるまで良い関係だった、一度恋人としてお付き合いをされて別れてしまった、結婚の準備を始めたのに別れてしまったなど、別れ方もお付き合いの内容もそれぞれ異なります。
婚約破棄で一度別れたカップルの復縁に必要な期間については、次の恋愛を始めていても別れてお互いが再会した後でなぜ別れる選択をしたのかをお互いに正直に相手に話せる関係である方が結婚に至られています。
婚約破棄をされて別れたと決め付ける前に本当に婚約をしていたのかを冷静に思い返して下さい。恋人として別れたのか、婚約をしていてどこが不満で結婚を白紙されたのかでは復縁のアプローチが異なるのです。
結婚を意識させられてお付き合いの継続が不安になったこと、結婚にまだ自信がなかったこと、今後のお互いの人生を考えた場合に性格が合わないと思わせたことなど、婚約を破棄して別れる選択に至った理由があります。
恋愛相手として恋人関係が維持継続できなかった相手との結論を急がない、復縁について慎重に話しを継続して下さい。信頼関係を大切にする理由で任意を尊重して歩幅を合わせたやり取りが必要になります。
別れるまでに信頼関係を構築できていた女性が別れた後で元彼と復縁に至るケースが多いのです。
婚約が成立している関係とは、結婚について二人の話しでの約束以外に両家の親への挨拶が済んでいる、結婚式場の下見や予約など結婚式の準備をしていた、結婚してから一緒にどこで暮らすかを決めていた、など結婚の約束をしてから具体的な結婚の準備をしていたことが婚約をした定義になります。
つまり結婚準備を始めていて結婚しない結論で別れたら婚約を破棄した、されたことになるのです。結婚準備を始めてから婚約者から価値観の違いで結婚できないと言われたら婚約破棄になります。つまり婚約後に些細な喧嘩が原因でも別れることになったら婚約破棄で別れたことになってしまうのです。
1:両家の実家ご両親への結婚の約束のご報告、結婚の了承を得るなど挨拶を済まされている。結納や両家顔合わせは必要です。
2:両家で結納が済んでいる。(マリッジリング贈呈や結納品)
3:結婚披露宴、挙式の日取りが確定しており、結婚式場の予約が済んでいる。
(式場下見、担当者名刺のみでは不可、ウエディングドレス予約は除く)
4:披露宴、挙式の招待状を作成・印刷済みであること。(会社の同僚やお友達へ未発送でも招待先宛の文面が印刷完了していること)
5:入籍後の住居などを契約している、または既に同居していた。
6:双方の勤務先の会社の人事や上司に結婚入籍の予定時期または日程を明確にを伝えている。
①結婚式場にキャンセルの期日やキャンセル料金の問い合わせをしたい気持ちはわかりますが1日待って下さい。
②披露宴、新婚旅行、新居のキャンセルは相手の親を交えての話し合いの目途が見えるまで保留する。
③最低2回は目を見て、本音本心で話し合いをされて意思の確認をされて下さい。
④慰謝料など相手へのお金の請求の話は心象の悪化を考えて初回では言わないで下さい。先々の結婚への話し合いのために絶対に触れないようにして下さい。
婚約破棄の後で結婚できた人の心構えがわかります。今後、本当に復縁を望むのであれば婚約破棄の理由を知ることが大事です。
復縁して結婚できても一緒に生活を始めた後で今回の婚約破棄に至った不仲のことが必ず夫婦喧嘩の原因になってしまいます。
復縁のきっかけの言葉について解説しています。
関連記事:復縁のきっかけの言葉?女性と男性では別れた後の心理が異なる
婚約破棄で別れた後では結婚を見据えて、婚約を破棄したことで婚約者を責めない、婚約破棄の理由を聞いても別れたい理由を言わせようとして問い詰めない、婚約関係のやり直しに向けての意識、別れた後の男性心理の保身の理解と尊重や復縁への冷却期間など結婚相手と向き合う心構えを解説しています。
復縁のための冷却期間について説明しています。
関連記事:冷却期間が復縁にどのくらい必要?別れたら連絡しない心理的な効果を解説
婚約が破談した後で復縁できたカップルの特徴は周囲から見て幸せそうなお似合いのカップルに見える、別れていた期間を経てお互いの性格を理解できる復縁方法です。
復縁してから結婚に至るまでの確率と夫婦としてうまくいくための具体的な対処法と話し合いの流れを体験談で解説しています。
体験談:親に結婚を反対されて別れた?婚約破棄の原因を解決できる相談
体験談:婚約破棄後の復縁体験談?結婚までの対処法がわかるエピソード
体験談:結婚前の彼氏の浮気で話し合いをする方法?別れたくない気持ちを伝える
体験談:マリッジブルーで婚約破棄される前に?結婚への不安を乗り越える相談
体験談:価値観が合わないことが原因で結婚できない?婚約者に振られた後の対処法
体験談:彼女の浮気で婚約破棄した後で許して結婚する?話し合いの内容
別れて数年後に近況伝達やSNSで偶然にコンタクトを回復させるなど再会がきっかけで復縁に至るケースはございます。
別れてから数年の放置をした時間は冷却期間ではなく、お互いがそれぞれ新しい恋愛をされていたり、他の方と既に結婚をされて家庭を築いておられたりと状況が別れた時と大きく変わられていることがあります。
未練はあってもやり取りを控えていた状態ですので、時間の隔たりが恋人として心の距離が開いて大きな溝になるケースがございます。
復縁するために心理を読んだ会話のテクニックがあります。
参考:復縁に心理学のテクニックが使える!元カレ元カノと恋愛が蘇る10選
復縁後に結婚を決意してもらう方法とは?別れた婚約者に復縁後の結婚を求めて執拗に縋る、別れていた時期の冷たさを責める、別れたことを批難する、憎む、知人や友人に婚約者の愚痴を言う前に結婚の実現に向かって反省が必要です。
別れてから再会に至る前の段階で別れたことについて蒸し返さずに今日から先のことを話題にできる女性が結婚できている傾向がありなす。別れた元彼と結婚できた女性は過去の話題についてはなるべく少なく抑えるように心掛けて下さい。